【第3回開講】崇城大学で開催しました!
2025年3月2日(日)に第3回こども大学くまもとを開講しました。今回は初めて1日開催という試みでした!
1限目は生き方学・福井秀平さん
子どもたち自身が本当にやりたい事はなんだろう?目標を明確にして、どうすれば夢を実現できるのか、自らの心の内に目を向ける授業でした。ただ聞くだけではなく、自分が意見を伝えるワークも行われ、隣に座る子どもたち同士で議論し認め合い、笑いあう場面も。志を持って生きることで未来を開拓できると熱く語ってくれました。
2限目はいのち学・坂本義喜さん
食肉解体業の経験を伝えている坂本さんの授業ではいのちをいただくことを学びました。坂本さんの経験は子どもたちの教科書になっているため、教科書の作者に会えてうれしいと子どもたちが発表する場面も。坂本さんは「世の中にあるどんな仕事もかっこいい」と笑顔で語りかけてくれました。
そして、崇城大学のご協力もあり実現したのが“学食”です。ボランティアで携わってくれた現役大学生も子どもたちの輪に入り、会話が弾みました。
午後からは田尻由貴子学長と宮津航一理事長の特別講義で締めくくりました。
1限目は生き方学・福井秀平さん
子どもたち自身が本当にやりたい事はなんだろう?目標を明確にして、どうすれば夢を実現できるのか、自らの心の内に目を向ける授業でした。ただ聞くだけではなく、自分が意見を伝えるワークも行われ、隣に座る子どもたち同士で議論し認め合い、笑いあう場面も。志を持って生きることで未来を開拓できると熱く語ってくれました。
2限目はいのち学・坂本義喜さん
食肉解体業の経験を伝えている坂本さんの授業ではいのちをいただくことを学びました。坂本さんの経験は子どもたちの教科書になっているため、教科書の作者に会えてうれしいと子どもたちが発表する場面も。坂本さんは「世の中にあるどんな仕事もかっこいい」と笑顔で語りかけてくれました。
そして、崇城大学のご協力もあり実現したのが“学食”です。ボランティアで携わってくれた現役大学生も子どもたちの輪に入り、会話が弾みました。
午後からは田尻由貴子学長と宮津航一理事長の特別講義で締めくくりました。